CANDLE ZEN

COLUMN

NEWS/COLUMN

2025.04.30
COLUMN

コシヒカリの苗作りのお手伝い

暖かい日差しが続くようになってきて、いよいよ田んぼの季節が始まりました。
先日は、今年の「コシヒカリ」のための苗づくりをお手伝い。
短い時間でしたが、動画で記録してみたのでご紹介します。

種まき作業、丁寧にコツコツと

まずは、育苗箱に種もみをまく作業。
【▶動画 上】では、ベルトコンベア式の機械を使って、種まきと覆土(うわど)が一度に行われている様子が映っています。
1枚1枚の育苗箱が、丁寧に、けれどもテンポよく流れていく光景は見ていて気持ちがいいものです。

この作業、地味に見えて実はとても重要。まき方が偏ると、あとからの苗の育ち具合にも差が出てしまうので、常に気を抜けません。

種まき完了後は水やりと積み上げ作業

【▶動画 下】では、種まきが終わった育苗箱を積み重ねて保温する工程の様子を収録。
この作業は、苗の発芽をそろえるために重要なステップです。均一に芽が出るよう、しっかりと管理された環境に置いていきます。

箱を積み上げながら、ひとつひとつの箱に「元気に育ってね」と願いをこめて。
苗づくりは、こうした小さな積み重ねの連続なんだと、あらためて実感しました。

これから田植えに向けて…

苗が順調に育てば、数週間後には田植えが始まります。
今年もふっくら甘い「コシヒカリ」が実りますように——そんな気持ちで、日々のお世話を続けていきます。

また成長の様子もレポートしていきますので、お楽しみに